どもです、くぼりょです。
縁あって竹生島に行ってきました。
滋賀県にはよく行くし、
何度も行ったし、
いろいろお世話になっているし
そんなこんなで大好きなのですが
竹生島は行ったことありませんでした。
が、とあるきっかけで行けることになり
うきうきそそくさと行ってまいりました。
長浜港から船で片道30分くらい、上陸時間は80分です。
(もっといたい人はその次の便に乗ることも可能だと思いますが)

↑コレは帰り際に撮った写真。
こうして見ると「ひょっこりひょうたん島」に似ている…
竹生島は琵琶湖の中にあり、
「神の棲む島」と言われているそうです。
昼間は島内のお寺や神社に観光客や巡礼者が上陸し、
またそれらの人の為のお店を営んでいる人たちもいて
結構賑やかなのですが、住んでいる人はいないため
実は「無人島」。
そういえば
能などに「竹生島」という楽曲があるのですが、
とある方がいわゆるご当地ソングと言っていて。
…なるほど、そういうことか…少し納得
あまり時間がなくてゆっくりはできなかったのですが
この日は天気も良く、琵琶湖の景色もきれいで
今度行く時はもう少しゆっくりしたいです。
帰りに長浜城を入口から見上げたり、

(といってもコレは模擬天守で、今は長浜城歴史博物館だそうですが…
)
長浜市内の海洋堂フィギュアミュージアムをちらりとのぞいたり。

本当は中ももっとゆっくり見たかった…!
それでも楽しい一日でした。
また行こうっと
縁あって竹生島に行ってきました。
滋賀県にはよく行くし、
何度も行ったし、
いろいろお世話になっているし
そんなこんなで大好きなのですが
竹生島は行ったことありませんでした。
が、とあるきっかけで行けることになり
うきうきそそくさと行ってまいりました。
長浜港から船で片道30分くらい、上陸時間は80分です。
(もっといたい人はその次の便に乗ることも可能だと思いますが)

↑コレは帰り際に撮った写真。
こうして見ると「ひょっこりひょうたん島」に似ている…
竹生島は琵琶湖の中にあり、
「神の棲む島」と言われているそうです。
昼間は島内のお寺や神社に観光客や巡礼者が上陸し、
またそれらの人の為のお店を営んでいる人たちもいて
結構賑やかなのですが、住んでいる人はいないため
実は「無人島」。
そういえば
能などに「竹生島」という楽曲があるのですが、
とある方がいわゆるご当地ソングと言っていて。
…なるほど、そういうことか…少し納得

あまり時間がなくてゆっくりはできなかったのですが
この日は天気も良く、琵琶湖の景色もきれいで
今度行く時はもう少しゆっくりしたいです。
帰りに長浜城を入口から見上げたり、

(といってもコレは模擬天守で、今は長浜城歴史博物館だそうですが…

長浜市内の海洋堂フィギュアミュージアムをちらりとのぞいたり。

本当は中ももっとゆっくり見たかった…!
それでも楽しい一日でした。
また行こうっと

スポンサーサイト