ソラトニワ「恋とか愛とか」
2017.11.26 23:57|仕事ウラ|
どもです、くぼりょです。
本日の「独劇」は岡本かの子の
「或る男の恋文書式」
「愛よ愛」
「気の毒な奥様」
3本を読みました。

この3本、私は勝手に「恋とか愛とか」シリーズと呼んで
愛好しています。
どれもそれぞれの「恋とか愛とか」が含まれていて
どの世代に読んでも、どれかは面白いと思ってもらえるのではないかと
勝手に思っているのです。
街に出ると、人の多さと雰囲気にひしひしと年末の慌ただしさを感じ、
寒さに人恋しさを覚える人もいるやもしれぬと妄想するこの頃。
ということで、いろんな「恋とか愛とか」に
思いを馳せてもよいのかなあと選出してみました。
「岡本太郎の母」ということもあり、
彼に多分な影響を与えたであろう彼女の生き方は興味深く
少しずつ作品を読んでいきたいと思います。
有名な「老妓抄」も、今よりもう少し先、
私がもう少し歳を重ねたら面白く読めるのではないかなあ。
そう勝手に考えて、まだ読まずにおいてあります。
私の中では彼女は「和モダンな近代女性」のイメージがあって
そのため今回は私も和装で読みました。
まあ、かなり略式ですが、それもまたモダンっぽくてアリかなあと。
さて、次は何を読めるのかしらん。
楽しみです
本日の「独劇」は岡本かの子の
「或る男の恋文書式」
「愛よ愛」
「気の毒な奥様」
3本を読みました。

この3本、私は勝手に「恋とか愛とか」シリーズと呼んで
愛好しています。
どれもそれぞれの「恋とか愛とか」が含まれていて
どの世代に読んでも、どれかは面白いと思ってもらえるのではないかと
勝手に思っているのです。
街に出ると、人の多さと雰囲気にひしひしと年末の慌ただしさを感じ、
寒さに人恋しさを覚える人もいるやもしれぬと妄想するこの頃。
ということで、いろんな「恋とか愛とか」に
思いを馳せてもよいのかなあと選出してみました。
「岡本太郎の母」ということもあり、
彼に多分な影響を与えたであろう彼女の生き方は興味深く
少しずつ作品を読んでいきたいと思います。
有名な「老妓抄」も、今よりもう少し先、
私がもう少し歳を重ねたら面白く読めるのではないかなあ。
そう勝手に考えて、まだ読まずにおいてあります。
私の中では彼女は「和モダンな近代女性」のイメージがあって
そのため今回は私も和装で読みました。
まあ、かなり略式ですが、それもまたモダンっぽくてアリかなあと。
さて、次は何を読めるのかしらん。
楽しみです

スポンサーサイト